憲法改正への道(現時点では「ほーりつ」カテゴリーに入れるべくもない)

ここ数日の動き.

衆院憲法常任委設置=国民投票法案を審査−与党と民主合意

衆院与野党は14日午後、議院運営委員会に代わる各派協議会を開き、21日召集される特別国会で、憲法改正手続きを定める国民投票法案を審議するための新たな常任委員会として「憲法委員会」(仮称)を設置することを決めた。与党が提案し、民主党も「基本的に賛成だ」と応じた。共産、社民両党は反対した。

衆院での国民投票審議、特別委で=公明「常任委」に難色、自民が譲歩−与党合意

与党は15日、民主党との間で特別国会での設置で合意した、国民投票法案を審議する「衆院憲法委員会」(仮称)について、当初予定していた常任委員会ではなく特別委員会とする方針を決めた。同日の公明党中央幹事会で、常任委とすることに異論が続出。これを受け同党は自民党に変更を要請し、同党も受け入れた。16日の各派協議会で、野党側に再提案する。

自民が「憲法常任委」案を撤回 公明に配慮

2005年09月16日06時14分
自民、公明両党は15日、憲法改正の手続きを定める国民投票法案を審議するため、衆院に新たな常任委員会を設けるとの提案を撤回することで一致した。14日の衆院各派協議会で両党から各会派に示していたが、15日になって公明党内の異論が表面化したほか、民主党も難色を示したことから与党内で再調整。自民党公明党に配慮する形で、提案を取り下げることにした。
与党は16日に再度開かれる各派協議会で、国民投票法案を審議する目的に限った「憲法調査特別委員会」(仮称)の設置を提案する方針だ。
14日の協議会では、自民党の代表者が、与党を代表する形で常任委員会の設置を提案。民主党の代表者も「基本的に賛成だ」と応じていた。
ところが、15日の公明党常任役員会などでは常任委の設置に異論が相次ぎ、「国民投票法案は、特別委員会で審議するのが筋だ」との考えで一致した。
背景には、審議する案件ごとに設置される特別委員会と違い、国会法に明記された常設機関としての常任委員会が設置されれば、自民党のペースでこの場で憲法改正案の審議にまで一気に進みかねないとの懸念がある。
結局、自民党はこうした公明党の意向を受け、国民投票法案の審議の場は特別委とすることで譲歩した。
公明党の東順治国対委員長は、「今後の憲法改正論議をどう進めるかの議論を詰めないまま総選挙になった。選挙後のバタバタの日程の中で、党内手続きと各派協議会との時系列が混乱した」と弁明した。
自民党の国対幹部は、常任委設置の提案について、「圧勝の選挙結果を受けてというわけでなく、もともと前の国会でやる予定だった」と言う。だが党内には「3分の2の勢力で一気に進めようということになったのではないか」との声がある。
一方、民主党鉢呂吉雄国対委員長も15日、常任委設置については「議論はあったが、合意はしていない」と語った。

まさに,一進一退,3歩進んで2歩下がる.それでも,戦後60年間の歩みに比べれば亀と兎,雲泥の差.
圧勝の選挙結果を受けてというわけでなく、もともと前の国会でやる予定だったは,真実に近いと思われる.一方で,3分の2の勢力で一気に進めようということになったのではないかが(自民)党内から出てくるのは理解できない.
憲法改正自体はともかく,国民投票法案については,既に自公でかなり具体的なところまで詰めていた*1

*1:2004年4月14日の時点で自民党安倍晋三幹事長は、「自民党は来年11月に独自の憲法草案を作成する予定だが、憲法改正手続きを定めた国会法改正と国民投票法の制定に向け、今国会に法案を提出したい」と表明し公明党冬柴幹事長はある程度慎重な姿勢を見せたものの,両党による協議は続き,昨年12月には国民投票法案骨子について両党合意も成立している