今夜ひとりのベッドで

先週,第1回放送の段階だと留保つきな感じだったけど,今週で一安心.

  • 水曜日の情事』は今まで見たテレビドラマの中で最上位の一角
  • 本木雅弘は『遊びの時間は終わらない』や周防正行監督作品,そして『水曜日の情事』でお気に入り
  • 奥菜恵は何時,何を見て気に入ったかは忘れたが,けっこうお気に入り.*1
  • 羽田美智子はいろんなドラマでチョコチョコ見るキレイ系の女優さんの中でも,森口瑤子と並んでお気に入り*2.主要キャラに上がってくるのか若干疑問があるが,それはそれ『水曜日の情事』に於ける,これまたお気に入りの木村多江くらいの位置では留まってくれるだろう.
  • 佐々木蔵之介猫背椿.「彼/彼女が出てれば見る」って程ではないが,面白そうなドラマに出てると,ホッとする.一方で,彼/彼女を信頼してないわけではないのに,彼/彼女の役がデカいと若干不安に思うのは何故だろう…*3
  • 瀬戸朝香はあんまりドラマの印象がなく,直近で印象に残ってるのが『離婚弁護士2』というのが若干の不安要素だが,アレはキャストよりも脚本・演出・プロデューサーの(第1シリーズからの)方針変更が失敗要因と判断したので,静かに見守る…
  • 弟は誰?仮面ライダー?他のキャストは今のところ減点要素はない.

あとは,今後プロットがどの方向に行くのか,2,3パターン考えられる.そのうち1つ,無駄にドロドロする系だったら,途中で挫折しそう.
水曜日の情事』のように爽やかにドロドロが第1希望,ちょっとありがちだけど各人の恋愛感情のベクトルが順序良く変っていく感じなら許容.
以前「『ひと夏のパパ』の第1回を見て『世界で一番パパが好き』みたいで期待できそうだよね」と言ったら「それは言っちゃダメだろ」と注意されたが,『今夜ひとりのベッドで』は,本木雅弘を出している点も含め,確信犯(≠故意犯)的に『水曜日の情事』へのオマージュ…は言いすぎにしても『水曜日の情事』をモチーフにしているのではないかと,希望を込めて予想する.単なる故意犯はら期待外れ.


1個だけ難点を挙げれば,本木雅弘の心の声が若干多すぎる印象.今週の「当たり」「チョッと当たり」のように,上手い所もあるんだけど,使いすぎのせいで,その効果が薄れてる感じ.


テレビドラマデータベースで,脚本家・演出家・プロデューサー(と選曲,音効)を調べると,今後の期待度が相当確実に予想できる*4んだが,たまにしかない期待できるドラマなので,その辺の不確実さも含めて楽しみたい.


ともあれ,今後に期待&お勧め.
お勧めといいつつオレが気に入った点しか書いてないが,面白いかつまらないかという<感覚>で決めるモノを,理詰めや解説で勧めるのも野暮な話.
ただこれを読んで似たセンスを感じた人でも—特に『水曜日の情事』を好きだった人—,恋愛ドラマ全般が好きな人は参考にしない方がいいと思われる.恋愛ドラマはあまり好きでなく,『水曜日の情事』『恋人よ』という野沢尚による恋愛ドラマが好きってだけなので.


普段ウェブ上で何かを書く時は,できるだけリンクを多用するようにしてるのだが,ドラマはドラマのみで楽しみ,サイトや関連書籍,ファン・コミュニティとは距離を置くのが好きなので,本項は番組公式サイトすらリンク無し—あるかどうか調べてすらいないが,多分あるんだろう.

最後に1つ.
実社会で,装丁家の事務所の本棚に表紙を見せて本が置いてあれば「ああこの人の作品ね」と感じるのがフツーだと思うんですが,ドラマ内で本木氏のオフィスには堂々と『模倣犯』が…
いや,勿論,許可は取ってると思うんですが,来週のスタッフロールで川上成夫氏の名前がどっかに出てるかちょっと気にしてみよう.というメモ.

*1:お気に入りと言いつつ,加藤あいと区別がつかない.伊藤秀明坂口憲二の区別がつかないと友人に言ったら,「噛みそうな犬と噛まそうな犬」と言われ「ああ,なるほど」と思いつつ,噛みそうなのが伊藤なのか坂口なのかを覚えられず,結局元の木阿弥.そんな,人の顔が区別できないオレの感覚だと,奥菜恵加藤あいも同じに見える.ただ,先日の『海猿』と今回の『今夜ひとりのベッドで』のおかげで,奥菜が噛みそうで,加藤が噛まなそう,という区別基準ができた.(ちなみに『海猿』はお気に入りじゃない,原作が好きだから.ドラマは惰性と加藤あい益岡徹夏八木勲への期待,その他諸々で2回に1回くらい見た感じ.)

*2:実はこの2人もイマイチ区別がつかない時もある… さておき,お名前(漢字)を間違えていないか念の為に確認しようと調べてみたところ,お二人の年齢を見て愕然とした.年上好きは自覚しながらも,熟女趣味はないつもりだったのだが…

*3:なんだかんだ言ってテレビ・映画は「華」が要るんだろうな… テレビタレント,映画スターの出演する舞台が常に面白いとは限らないが,それでもやっぱり「華」や「オーラ」,一般的な言葉で言うと「存在感」はやっぱり凄い.ただ,場が舞台に移った瞬間,舞台役者陣はその場限りの独特の「華」を持ち,「スター」さんたちをパッくり喰い始めたりもする.ともすると「華」も持たずに呑み込む方すらいる.テレビ・映画には「華」がいるし,舞台でも「華」が何かを邪魔することはないが,それだけではない何かが舞台には必要なんだろう.この辺はちょっと課題.課題を解いた日には,マーロウ風に「◯◯がなければ舞台に立てない,××がなければ舞台に立つ資格がない」的なコトが言えるかもしれない.テレビも映画も舞台も,あまり見ないオレにそれを言う資格があるのか,というのが一番の課題だが…

*4:ちょっと言い訳しておくと… 業界通を装いたがる某友人のようにスタッフでドラマの内容や方向性を評価してるわけではない.今までに面白いと思ったドラマのスタッフをザッと眺めていたら,経験則を理論付けるようなカタチで,お気に入りのスタッフの傾向が分かっただけ.また,1人のキャストでは10〜12回のドラマを見続けられないように,1人のスタッフで見続けられるわけでもない.好きな脚本家である野沢尚や宮藤宮九郎のドラマでも演出とプロデューサー(主に配役のベクトル)によれば見られなくなるし,堤幸彦鈴木雅之が演出でも同様.ただ,何人かの音効・選曲については,彼らが担当していればほぼ確実に安心できるという人はいる.彼らが担当している場合,たいていスタッフロールを見る前に気付くが,今回は彼らではなさそう.